和歌山県警察 Wakayama Prefectural Police

  • 文字サイズ
きしゅう君
〒640-8588
和歌山市小松原通一丁目1番地1
電話:073-423-0110
トップページ > 安全な暮らし|防犯情報 > 自動車駐車場の安全基準

注目情報

事業者の方へ

リンク

自動車駐車場の安全基準

具体的な防犯対策はこちら



自動車駐車場

自動車駐車場の防犯環境設計

自動車駐車場の防犯環境設計 表

複数の防犯対策をバランス良く取り入れるのがポイントです。


具体的な防犯対策

1 領域を明確にする

  • 周囲に、見通しの良い塀・柵・門扉(ゲート)を設置する。
領域

2 出入りを管理する

  • 出入口には、管理者・警備員(委託された者を含む。)を配置し、又はロボットゲート等の自動ゲート管理システムを設置する。
  • 出入口を限定し、いずれの所からも出入りするのを制限するのが望ましい(出入り時の交通事故防止にもなる)。
  • 終業後に施錠できる門扉を設置するのが望ましい。
出入り管理

3 見通しを確保する

  • 均等な明るさとなる照明を設置する。
  • 駐車場所の床面は、2ルクス(10メートル先の人の顔の向き、目・鼻・口の位置が識別できる程度)以上の照度を確保する。
  • 車路の床面は、10ルクス(5メートル先の人の視線の大まかな向きが識別できる程度)以上の照度を確保する。
  • 壁、路面を明灰色等にするとさらに照度が確保できる。
見通しを確保

4 施設を強化する

  • 管理者・警備員が常駐し、若しくは巡回し、又は録画できる防犯ビデオカメラを設置する。
  • 防犯カメラ設置の表示をすることで更に効果が高まる。
  • 無人料金所(駐車料金精算機)には、録画できる防犯ビデオカメラを設置する。
  • 無人施設は、警備業者の防犯監視システムを導入するのが望ましい。
  • 侵入を感知するセンサーを設置するのが望ましい。
施設を強化

5 利用者に注意を促す

  • 利用者に対する自主防犯を呼びかける防犯指導看板等を、見やすい場所数箇所に掲出する。
    • 自動車盗難防止のためのハンドルロック、ドアロックなどの励行及び車上ねらい防止のための車内及びトランク内にカバン等を置かない旨指導する。
利用者に注意を促す

6 エレベーターの安全性を高める

  • エレベーターは、外部から見通せる窓、又はスリットの入った扉を設ける。
  • エレベーターホール及びエレベーターのかご内は、50ルクス(10メートル先の人の顔、行動を明確に識別でき、誰であるか明確に分かる程度)以上の照度を確保する。
  • 非常ボタンは、かご内の異なる2箇所以上に設ける。
  • エレベーターホール及びエレベーターのかご内に、録画できる防犯ビデオカメラを設置することが望ましい。
エレベーター

7 共用階段の見通しを確保する

  • 共用階段は、均等かつ20ルクス(10メートル先の人の顔、特徴、行動を識別できる程度)以上の照度を確保する。
共用階段

8 共用便所の安全性を高める

  • 共用便所は、出入口付近及び内部の床面において、50ルクス(10メートル先の人の顔、特徴、行動を識別できる程度)以上の照度を確保する。
  • 各個室毎に防犯ベルの押しボタンを設置することが望ましい。
共用便所


ページのトップへ戻る