高齢運転者等専用駐車区間制度について
高齢運転者等専用駐車区間の利用可能台数
「和歌山市七番丁 和歌山市役所東庁舎東側」の利用は終了となりました。
和歌山県内高齢運転者等専用区間は下記のとおりです。
場所 | 台数 | 利用可能時間 |
---|---|---|
和歌山市友田町四丁目 JR和歌山駅前交差点西側 | 3台 | 7時から20時まで |
和歌山市太田一丁目 JR和歌山駅東口交差点東側 | 8台 | 7時から20時まで |
和歌山市岡山丁 岡公園西側 | 4台 | 9時から18時まで |
和歌山市東長町九丁目 長町公園南側 | 7台 | 8時から18時まで |
高齢運転者等専用駐車区間制度について
高齢運転者等が安全に運転できる環境を整備し、交通事故の防止を図るため、平成22年4月19日から「高齢運転者等専用駐車区間制度」が開始されました。
制度の概要
高齢運転者等標章の交付を受けた高齢者等が運転する普通自動車(あらかじめ届出したものに限ります。)が、高齢運転者等標章を掲出して、下記の道路標識のある区間に駐車することができます。


※「標章車専用」の標識補助板があります。
高齢運転者等標章の交付対象者
普通自動車対応免許を取得されている方で、
- 70歳以上の方
- 聴覚障害、肢体不自由のため運転免許証に条件を付されている方
- 妊娠中又は出産後8週以内の方
対象車両
普通自動車に限ります。
高齢運転者等標章の交付申請
申請場所
- 住所地を管轄する警察署交通課(平日 9時から17時まで)
必要書類
- 高齢運転者等標章交付申請書(申請書は、警察署交通課にあります。)
- 運転免許証(原本)
- 自動車検査証(写しでも可)・・普通自動車に限ります。
- 妊娠中、出産後8週以内の方は、母子健康手帳などの妊娠等を証明する書類
お問合せ
警察本部交通規制課(073-473-0110)