文字サイズ
小
中
大
English
中文
한국어
〒640-8588
和歌山市小松原通一丁目1番地1
電話:073-423-0110
検索
トップページ
安全な暮らし
交通情報
相談・申請・手続き
統計
和歌山の警察
トップページ
> 相談・申請・手続き
注目情報
安全な暮らし
特殊詐欺・ヤミ金融
災害への備え
事業者の方へ
入札情報
リンク
相談・申請・手続き
警察相談・被害者支援
落し物・遺失物検索システム
風俗営業・古物営業・猟銃所持・警備業・探偵業等の申請・届出等
交通関係の届出
駐車監視員関係
その他の届出
各種様式・届出様式
警察行政手続サイト(オンライン申請)
警察相談・被害者支援
警察相談
犯罪被害者支援室
子ども悩み相談
暴力団等から不当な要求を受けていませんか?
電話による相談窓口
落し物・遺失物検索システム
和歌山県の遺失物検索画面
他都道府県の遺失物検索画面
落とし物返還までの流れ(警察庁サイト)
風俗営業・古物営業・金属くず業・猟銃所持・警備業・探偵業等の申請・届出等
郵送による申請書等の受理及び許可証等の交付について
郵送による申請書等の受理について
郵送による許可証等の交付について
軽微な訂正に関する補正書による補正について
(補正書様式)
郵送による猟銃等許可事務手続きについて
(補正書様式)
風俗営業関係
風俗営業許可申請
深夜における酒類提供飲食営業営業開始届出
平面図
酒類提供飲食店営業を営む皆様へのお知らせ(PDF)
優良な営業者への優遇措置(PDF)
ぱちんこ遊技機の変更承認に関するQ&A
古物営業関係
古物商及び金属くず商許可申請等添付書類
古物営業の手引き(PDF)
インボイス制度について
金属くず商・金属くず行商関係
金属くず商・金属くず行商の皆様へ
クロスボウ関係
クロスボウが原則所持禁止・許可制となりました(警察庁のリンク【動画】)
クロスボウの所持の禁止について(警察庁のリンク)
県内問い合わせ先一覧
猟銃所持許可関係
令和5年5月中における猟銃等(初心者)講習会の開催について
令和5年5月中における猟銃等(経験者)講習会の開催について
令和5年4月中における猟銃等(経験者)講習会の開催について
令和5年3月中における猟銃等(経験者)講習会の開催について
不発弾発見時の対応について(チラシ)
令和5年中の猟銃等講習会等の開催日程について
技能講習の免除に係る特例期限の延長について
銃砲行政における新型コロナウイルス感染症対策について
銃砲刀剣類を使用した事件事故の防止目的の申出制度について(PDF)
警備業・探偵業関係
警備員を配置することが必要と認める路線について(追加)平成30年4月1日から
雑踏警備業務における合格証明書の交付を受けている警備員の配置基準について
警備業法に基づく行政処分の公表について
警備業法における一部手続のオンライン化について
交通関係の届出・申請
認知機能検査員講習の実施について
運転免許関係
道路使用の許可
制限外積載の許可
制限外牽引の許可
通行禁止(歩行者用道路等)通行許可
駐車許可
駐車禁止除外指定車標章
高齢運転者等標章
自動車保管場所証明手続
軽自動車保管場所の届出
自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)について
緊急通行車両の事前届出について
規制除外車両の事前届出について
身体障害者手帳の交付を受けている人の標章の交付基準(PDF)
安全運転管理者等の選任制度について
駐車監視員関係
駐車監視員関係について
駐車監視員資格者証の交付申請について
放置車両確認事務の法人登録について
その他の届出
山岳遭難事故を防ぐために(登山届の提出)
犯罪経歴証明書の発給申請について
各種様式・届出様式
警備業関係
古物営業関係
質屋営業関係
探偵業関係
風俗営業関係
インターネット異性紹介事業関係
金属くず業関係
銃砲等関係