警察音楽隊

音楽隊の紹介
和歌山県警察音楽隊は、昭和38年3月27日に創設され「県民に愛され親しまれる音楽隊」をモットーに、県民と警察を結ぶ「音のかけ橋」として、交通安全や地域安全運動などの啓発演奏をはじめ、各種公共的行事への出演、小中学校での音楽鑑賞会など、県内各地で幅広く演奏活動を行っています。


活動状況
和歌山県警察音楽隊は、県内の各種イベントを始め、国際的、国家的な数々のイベントに出演しています。
主なところでは、大阪万国博覧会(S.45)、黒潮国体(S.46)、第28回全国植樹祭(S.52)、国際花と緑の博覧会(H.2)をはじめ、世界リゾート博(H.6)、南紀熊野体験博(H.11)、第62回全国植樹祭(H.23)、紀の国わかやま国体・わかやま大会(H.27)など、多くのビッグイベントに出演してきました。
また、夏季の恒例となっている「たそがれコンサート」は、昭和47年に第1回を開催し、令和3年8月末までに283回を数えています。
自主企画コンサート
「たそがれコンサート」は、6~8月に和歌山県立近代美術館・博物館エントランス広場で開催します。
令和3年から開催しているおまわりさんの「わかちかコンサート」は和歌山駅西口地下広場(わかちか広場)で随時開催します。(警察活動等の事情により中止させていただく場合があります。)


YouTube
令和4年8月から音楽隊活動の一環としてYouTubeの配信を行っています。
音楽隊の演奏風景を随時配信します。
和歌山県警察公式チャンネルよりご視聴ください。
☆ 和歌山県警察公式チャンネルは下記URLをご参照ください。↓
https://www.youtube.com/channel/UCSZMWqIq7eCNVmZH-4aCOPA
音楽隊の派遣を要請するには
どのような行事に来てくれるのですか?
- 公的行事で広報効果の認められる行事であることが基本となります。例えば、市町村などが主催する防犯・地域安全、交通安全、暴力排除の啓発行事や各種学校、交通安全などでの音楽教室・音楽鑑賞会などです。
- 営利を目的としたイベントや個人的要請、宗教的行事などにはお応えできませんのでご了承ください。
- 詳しくは警察音楽隊、又は最寄りの警察署警務課を通じて音楽隊にお問い合わせください。
- 派遣が決定された行事でも、警察活動等の事情により派遣が中止になる場合があります。
どのようなスタイルの演奏がありますか?
- 〇 演奏
- さまざまなジャンルの曲をお聞かせします。
- 〇 パレード
- カラーガード隊を先頭に行進します。
派遣演奏までの流れ
- 演奏の日時・場所、主催者、行事の目的・趣旨、担当者のお名前をご用意の上、お問い合わせください。
- 日時・場所をお聞きしてから、日程の空き具合をご連絡します。
- 派遣演奏が可能な場合、派遣要請書を提出していただきますが、派遣演奏の決定ではありません。
なお、派遣要請書については、演奏希望日の前月5日までに音楽隊に提出ください。 - 派遣要請書が届いて、審査の後、担当者から派遣演奏決定のご連絡をさせていただきます。
ご不明な点は随時お問い合わせください。
派遣演奏時に用意していただきたいもの
(不足、不備な場合は、ご相談下さい。)
駐車場 |
|
---|---|
楽器ケース置き場 | 約5m×5m程度のスペース |
その他物品 |
|
お問い合わせ先
和歌山県警察音楽隊
電話:073-422-0202
不在時は、和歌山県警察本部広報県民課までご連絡ください
代表電話:073-423-0110