和歌山県警察 Wakayama Prefectural Police

  • 文字サイズ
きしゅう君
〒640-8588
和歌山市小松原通一丁目1番地1
電話:073-423-0110
トップページ > 安全な暮らし|サイバー犯罪対策課 > サイバー犯罪対策課 > インターネットバンキングに係る不正送金事案への対策

注目情報

事業者の方へ

リンク

インターネットバンキングに係る不正送金事案が急増しています!

インターネットバンキングのID・パスワード等を盗み取るウイルスや、実際のネットバンキング事業者のホームページ等に似せた偽サイトを使ったフィッシング行為によって、利用者のIDやパスワードが盗み取り、インターネットバンキングに不正アクセスし、正規利用権者の口座から不正送金する事案が急増しています。

インターネットバンキングを利用される方は、ご自身のIDやパスワード等の情報には十分注意をするとともに、セキュリティ対策をしっかりとるようにしましょう。

インターネットバンキングを利用する上での対策

  1. ウイルス対策ソフトを導入する。

    インターネットバンキングのIDやパスワードを盗み取るウイルス等が発見されています。
    インターネットにアクセスするパソコンやスマートフォン等には、必ずウイルス対策ソフトを導入し、パターンファイルを常に最新の状態に更新しましょう。
    インターネットバンキング専用のウイルス対策ソフトを、無償で提供している金融機関もあります。

  2. パソコンのOSや各ソフトウェアを最新の状態にする。

    ウイルスは、パソコンやスマートフォン等のOSやインストールされている各ソフトの脆弱な部分を狙って侵入します。
    OSやソフトウェアは、常に最新の状態に更新しましょう。

  3. ワンタイムパスワード等の多要素認証を利用する。

    ワンタイムパスワードの利用が必須となっているインターネットバンキングも多くなっていますが、もし必須となっていない場合でも、ワンタイムパスワード等の多要素認証を利用し、セキュリティを強化するようにしましょう。、

  4. 不審な入力画面等を発見した場合には、金融機関等に通報する。

    インターネットバンキングのサイトにアクセスした際に、不審な入力画面などが表示された場合には、ID・パスワード等は入力せずに金融機関等に通報しましょう。

  5. 不審なメール等が届いた場合には、不用意にアクセスしたり添付ファイルを開かない。

    不審なメール等が届いた場合には、そのメールに記載されたURLにアクセスしたり、添付されているファイル等を開かないようにしましょう。
    慌てず、各金融機関の「公式ウェブサイト」や「公式アプリ」を利用してアクセスしてください。

  6. もし不正送金被害が確認されれば、直ぐに金融機関に連絡するとともに警察に相談する。

参考リンク


ページのトップへ戻る