和歌山県警察 Wakayama Prefectural Police

  • 文字サイズ
きしゅう君
〒640-8588
和歌山市小松原通一丁目1番地1
電話:073-423-0110
トップページ > 交通情報|運転免許関係、統計情報等 > 運転免許手続き・運転免許関連 > 本籍のオンライン変更について

注目情報

事業者の方へ

リンク

本籍のオンライン変更について

マイナ免許証のみを有する方は、本籍を変更した際、市区町村に本籍の変更を届出をした後、マイナポータルからオンラインで、免許情報の本籍を変更することができます。

利用手続

  1. 事前にしておくべきこと
    事前にマイナポータル連係を行ってください。
  2. マイナポータル上での作業(市区町村への届出後)

    (1) マイナポータルにログイン
      利用者証明用電子証明書の暗証番号(市区町村で設定した4桁の数字)の入力

    (2) マイナポータルのメニューの「運転免許」、「本籍のオンライン変更の申請」を選択

    (3) 戸籍情報のオンライン取得・提出
      券面事項入力用暗証番号(市区町村で設定した4桁の数字)の入力(初回のみ実施)

    (4) 本籍・筆頭者氏名の確認

    (5) 確認事項の同意

    (6) 署名用電子証明書の提出

注意点

住所変更ワンストップサービス等とは異なり、本籍の変更がある都度、市区町村での変更手続を行った後に手続を行う必要があります。

Q&A

マイナ免許証を持っていれば、市町村で本籍変更を行った際、自動で免許証の本籍も変更されるのですか。

マイナ免許証を所持しているだけでは自動変更されません。
本籍変更の都度、所要の手続きを行う必要があります。

マイナ免許証を保有したら、必ず本籍のオンライン化の利用開始手続を行わなければいけないのですか。

いいえ、利用するかどうかは、マイナ免許証保有者御自身の判断で決めることができます。

マイナ免許のみ保有者が対象とのことですが、2枚持ちの場合はサービスを利用できないのですか。

運転免許証をお持ちの場合は、運転免許証のICチップ書き換え等を要しますので、対面での手続が必須となります。

本籍のオンライン変更の利用手続きを行っておけば、住所変更ワンストップサービスもできますか。

できません。住所変更ワンストップサービスとは全く別のサービスです。

本籍のオンライン変更を利用開始するためには、事前にどんな準備が必要ですか。

マイナ免許証を取得の上、マイナポータル連係を行う必要があります。

本籍のオンライン変更は、どこで手続できますか。

マイナポータル連係を行っていれば、御自身のスマートフォン等で手続可能です。

署名用電子証明書とは何ですか。

インターネット等の手続きで「本人が作成した真正なものであり、本人が送信したものであること」を証明するためのものです。
マイナンバーカードの交付を受ける際に、不要として申請した場合を除き、自身で署名用電子証明書暗証番号(6~16桁の英数字)を設定しています。
なお、マイナ免許証保有者向けの各種サービス(住所変更のワンストップサービス、本籍のオンライン化、マイナポータル連係)の手続を行う場合は必要となりますので、手続を御希望の際は、有効期限切れでないか、あらかじめ確認をお願いします。

署名用電子証明書のパスワードが分からないのですが、どうすればよいですか。

住民票のある市区町村に初期化申請を行ってください。
また、コンビニのキオスク端末利用による初期化方法もありますが、詳しくは市区町村にお問い合わせください。
※ 5回連続で間違うとロックがかかりますが、その場合も同様の方法により手続する必要があります。

問い合わせ先

上記記載以外の不明点等については、次の連絡先にお問い合わせください。

  1. マイナ免許証全般、住所変更ワンストップサービス、本籍のオンライン変更、更新時オンライン講習の概要に関するお問い合わせ
    マイナンバー総合フリーダイヤル
    電話:0120-95-0178
    受付時間 平日:9:30-20:00、土日祝:9:30-17:30
  2. 和歌山県警察での具体的な手続方法、その他のお問い合わせ
    和歌山県警察交通部運転免許課 免許係
    電話:073-473-0110
    受付時間 平日:9:00-17:00

ページのトップへ戻る