マイナ免許証の免許情報の確認方法について
マイナ免許証に書き込まれた、免許情報を確認するには以下の方法があります。
確認方法
- 免許情報記録確認書マイナ免許証の新規取得、更新時等にICチップに記録した情報を印刷した書面を交付します。当該確認書を保存しておけば、書面上で確認可能です。
- マイナポータルマイナポータル連係手続を行えば、マイナンバーカードのICチップに記録された免許情報及びその他関連情報を確認可能です。 マイナポータル連係説明
- 国民向けマイナ免許証読み取りアプリパソコンやスマートフォンにアプリをインストールすれば、マイナンバーカードのICチップに記録された免許情報を確認可能です。 マイナ免許証読み取りアプリ専用サイト
Q&A
マイナ免許を取得した場合、マイナンバーカードにマイナ免許証であることの記載は入りますか?
入りません。 マイナ免許証は、券面には免許に関する情報は一切印刷されないため、見た目はマイナンバーカードと差がありません。
マイナ免許証読み取りアプリはどのようなものですか。
マイナ免許証のICチップに記録された免許情報を確認することができます。 また、読み取った情報を従来の免許証デザインで画像保存したり、有効期間の末日が近づいていることを通知する機能があります。
マイナ免許証読み取りアプリはどうやってインストールできますか。
スマートフォン(iPhone・Android)、パソコン(windows・MacBook)のアプリストアからインストールすることができます。
マイナ免許証読み取りアプリの利用に料金はかかりますか?
マイナ免許証読み取りアプリのダウンロードおよび利用は無料です。ただし、インターネット通信料は利用者様の負担となります。
マイナ免許証読み取りアプリはどのような場面で使用するのですか。
ご自身の免許情報を確認することができるほか、レンタカー事業者等が顧客の免許情報を確認することができます。ただし、免許情報の読み取りには、免許センター等でマイナ免許証に一体化した時に免許保有者自身が設定した暗証番号が必要です。
警察官にマイナ免許証の提示を求められた際は、マイナ免許証読み取りアプリで、暗証番号を入力して提示する必要がありますか。
いいえ。警察官は警察に配備された専用端末により免許情報を読み取るため、マイナ免許証を保有している方が読み取りアプリを準備する必要はありません。
警察官が読み取りアプリを使用して免許情報を取得する際に、マイナンバーも収集されますか。
いいえ。警察官がマイナ免許証から取得する情報は免許情報に限定され、マイナンバーを収集することはありません。
マイナ免許証読み取りアプリで読み取った情報はスクリーンショットや印字したりできますか。
はい。読み取った免許情報については、従来の免許証デザインで画像保存することができます。また、スクリーンショットによる保存もできます。 パソコン環境の場合、プリンターと接続することで、印字することもできます。
マイナ免許証読み取りアプリに免許情報を保存すれば、スマートフォン等を携帯するだけで自動車を運転することができますか。
いいえ、免許情報を保存したスマートフォン等のみでは、自動車を運転することはできません。自動車等を運転する際には、必ず、マイナ免許証または従来の免許証のいずれかを携帯してください。
暗証番号を複数回間違った場合、ロックしますか。
マイナ免許証においては、暗証番号を連続10回誤入力した場合、ロックします。ロックを解除するためには、交通センター、田辺運転免許センター、新宮運転免許センター、警察署(田辺警察署を除く。)、有田湯浅警察署有田分庁舎、新宮警察署串本分庁舎にて本人確認の上、職員によるロック解除の処理が必要となります。 なお、免許手続の開庁時間内である必要がありますので御注意ください。
免許情報記録確認書は保存又はマイナ免許証と一緒に携帯する必要はありますか?
免許情報記録確認書については、運転時の携帯義務はありません。また、アプリ等別の方法で確認できる場合や不要である場合、破棄して構いませんが、個人情報ですので交付時は必ず内容を確認し一旦お持ち帰りください。
問い合わせ先
上記記載以外の不明点等については、次の連絡先にお問い合わせください。
- マイナ免許証全般、住所変更ワンストップサービス、本籍のオンライン変更、更新時オンライン講習の概要に関するお問い合わせ マイナンバー総合フリーダイヤル 電話:0120-95-0178受付時間 平日:9:30-20:00、土日祝:9:30-17:30
- 和歌山県警察での具体的な手続方法、その他のお問い合わせ 和歌山県警察交通部運転免許課 免許係 電話:073-473-0110受付時間 平日:9:00-17:00