音声以外の方法による110番
和歌山県警察では、聴覚や言語機能に障害のある方や音声による110番通報が困難な方専用の110番を運用しています。
注意:「聴覚や言語機能に障害のある方や音声による110番通報が困難な方」以外の使用はご遠慮ください。
「110番アプリシステム」の利用方法
- iphoneはAppStoreから、AndroidはGoogleplayで、「110番アプリ」を検索し、アプリをダウンロードします。
- アプリを起動し【事前登録/変更】ボタンをタップして、通報者情報を事前登録します。
- アプリの【110番通報】ボタンをタップして、必要事項(通報内容)を入力します。
- 【回答画面へ】をタップし、警察官とチャット(文字での対話)を行います。
- アプリが使用できない端末からは、https://mobile110.npa.go.jpにアクセスしてください。
- 警察が110番アプリシステムで身分証明書の写真などの添付を求めることはありません。
「メール110番」の利用方法
1. 専用メールアドレス police@110wakayama.jp
2. 事件・事故の内容を本文に記載し、送信してください。
① 何がありましたか?(事件なのか、事故なのか。何があったのか)
② どこでありましたか?(その場所はどこか、目印になる建物や住所)
③ いつのことですか?(今なのか少し前なのか、発生時間)
④ 犯人はどうしましたか?(性別は?服装は?何歳ぐらい?人相は?どちらに逃げたかなど)
⑤ 今はどうなっていますか?(ケガの程度や被害の様子)
⑥ あなたのお名前・住所
3. あらかじめ専用メールアドレスからのメール連絡を受信できるようにしてください。
4. 警察がメール110番で身分証明書の写真などの添付を求めることはありません。
海外のサーバーを利用したメールは受信しない場合があります。
「FAX110番」の利用方法
送信する事件・事故の内容を記載し、073-428-0110に送信してください。