署名用電子証明書の提出について
署名用電子証明書とは
インターネット等の手続きで「本人が作成した真正なものであり、本人が送信したものであること」を証明するためのものです。
マイナンバーカードの交付を受ける際に、不要として申請した場合を除き、自身で署名用電子証明書暗証番号(6~16桁の英数字)を設定しています。
署名用電子証明書提出の必要性
提出は任意ですが、次の理由から提出を強くお勧めします。
- マイナ免許証のメリットを受けるには、警察への署名用電子証明書提出を要する。 (マイナ免許証のメリット等:「運転免許証とマイナンバーカードの一体化の概要について」)
- マイナ免許証保有者が、マイナンバーカードを更新する際、新たなマイナンバーカードに免許データを引き継ぐには、署名用電子証明書の事前提出が条件となる。 (免許データの引継方法:「マイナンバーカード更新時の免許データ等引継方法について」)
警察への提出手続の概要
- 同意手続…利用規約の確認
- 署名用電子証明書の提出(カード用)…署名用電子証明書用の暗証番号(市区町村で設定した6~16桁の英数字)を入力
提出に係る手数料
- 無料
提出時に必要なもの
- マイナ免許証 ※ 署名用電子証明書の有効期限が切れていないもの。 ※ 署名用電子証明書のパスワードが不明の場合は、あらかじめ確認してください。
提出できる場所等
免許更新、新規免許取得等のマイナ免許証取得と同時に提出できます。 また、下表のとおり、任意のタイミングでの署名用電子証明書提出も可能です。
受付場所 |
受付曜日 |
受付時間 |
---|---|---|
交通センター |
月~金曜日、日曜日 |
10:00~11:00、14:30~15:30 |
田辺運転免許センター |
月~金曜日 |
10:00~11:00、14:30~15:30 |
新宮運転免許センター |
月~金曜日 |
10:30~11:30、14:30~15:30 |
警察署(田辺警察署以外)分庁舎(有田、串本) |
月~金曜日 |
09:00~11:30、13:00~16:30 |
マイナ免許証のメリットを継続利用する上での注意点
- 署名用電子証明書の有効期間が満了する前に、署名用電子証明書を更新してください。 ※ 署名用電子証明書の有効期限は「5年」です。
- 市区町村で住所等の変更の届出をした際は、新たな署名用電子証明書の発行手続を行ってください。
- マイナンバーカードを更新する際は、必ず署名用電子証明書の発行を希望してください。
Q&A
署名用電子証明書のパスワードが分からないのですが、どうすればよいですか。
住民票のある市区町村に初期化申請を行ってください。 また、コンビニのキオスク端末利用による初期化方法もありますが、詳しくは市区町村にお問い合わせください。 ※ 5回連続で間違うとロックがかかりますが、その場合も同様の方法により手続する必要があります。
警察に署名用電子証明書を提出したかどうか分かりません。どうすれば調べられますか。
マイナポータル連携済の方は、マイナポータルから運転免許証の登録情報が確認できていれば提出済です。 マイナポータル未連携の方、確認が困難などの方は、運転免許課(免許係)にお電話ください。
(マイナポータル連携方法 : マイナポータル連携について)
署名用電子証明書の有効期限を切らした場合、どのような影響がありますか。
主として、次の影響があります。
- (マイナ免許証のみ保有の方)住所変更ワンストップサービスを申し込んでいる場合、自動的に解除されてしまう。
- (マイナ免許証のみ保有の方)マイナポータルから、本籍のオンライン変更ができない。
- マイナポータル未連携の場合、連携開始ができない。
免許センター等で提出する署名用電子証明書は、スマホ用の署名用電子証明書でも可能ですか。
いいえ。免許センター等で署名用電子証明書を提出する際は、個人番号カード用署名用電子証明書に限ります。
問い合わせ先
上記記載以外の不明点等については、次の連絡先にお問い合わせください。
- マイナ免許証全般、住所変更ワンストップサービス、本籍のオンライン変更の概要に関するお問い合わせ マイナンバー総合フリーダイヤル 電話:0120-95-0178受付時間 平日:9:30-20:00、土日祝:9:30-17:30
- 和歌山県警察での具体的な手続方法、その他のお問い合わせ 和歌山県警察交通部運転免許課 免許係 電話:073-473-0110受付時間 平日:9:00-17:00
- 署名用電子証明書の初期化などマイナンバーカードの手続に関するお問い合わせ お住まいの市役所、町役場などにお願いします。